彩明会からのお知らせ

2018/07/09
【法人】4法人合同研修会
理事長日記にもありますように7月6日(金)に川越にじの会さん・ささの会さん・邑元会さんとの4法人合同研修会が開催されました。彩明会から6人の中堅職員が参加しました。他法人職員の方も同じ位のキャリア職員が参加され、他法人職員の方と触れ合う事で、価値観の違いや共有を図る事ができ、今のキャリア同士でしか味わえないよい時間を共に育めたと思います。そして、今後の仕事に役立てていってくれると思っています。他法人職員の皆様、ありがとうございました。
最後に、休憩時間はきちんと守りましょう。守らない場は・・・です。

2018/07/09
【りんご】千葉方面へ旅行に行ってきました
7月4日5日の一泊二日で千葉方面へ旅行に行ってきました。一日目は、鴨川シーワールドへ行きました。さっそくシーワールドへ行くとイルカが出迎えしてくれました。ただ、少年は乗っていませんでした(笑)。すると、皆さん興奮気味に「イルカだー」と叫んで喜んでいました。また、ベルーガやイルカのショーが始まると、拍手をしながら釘付けになっている方も居ました。最後には、イルカに触り記念撮影を行いました。ホテルでは、窓から壮大な海を見ることが出来ました。曇り空ではありましたが、窓からの景色も楽しんでした。夕食のバイキングでは、好きな物を食べ「美味しい」と喜んでいました。二日目は、マザー牧場へ行き、到着後早速ショー鑑賞とショーへの参加をしました。“こぶたのレース”に利用者の皆さんと支援員で参加・応援し、とても盛り上がりました!!また、牛の乳しぼり体験も行ないました。大きな牛に少し驚いてる様子もありましたが、笑顔で参加していました。最後には、牧場のアイスクリームを食べ皆様喜んでいました。夜に眠れない方もいましたが、二日間とも動物に触れ、元気に帰ってきました。

2018/07/01
【りんご】静岡方面旅行へ行きました。
6月25日〜26日の1泊二日で静岡方面へ旅行へ行ってきました。
梅雨の時期の中、晴天・・・猛暑に恵まれ?動物と触れ合う旅行に行く事が出来ました。
1日目は、ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ〜!の富士サファリパークへ出かけ、動物園では味わえない多くの頭数の動物たちをまじかで見て、モルモットを触ったり、乗馬やアルパカへの餌やりを行ない直接動物と触れ合う事が出来ました。夕食には、静岡で有名なハンバーグを食べようと思いましたが、長蛇の列の為断念し、お寿司屋さんに変更しました。
2日目は、富士ミルクランドへ行ってきました。
残念ながら雲に隠れ、雄大な富士山を堪能する事ができませんでしたが、乳しぼり体験や昼食に牧場の牛乳、飲むヨーグルトを楽しみながら大自然の中でBBQを楽しみました。
デザートに牧場のジェラートを美味しそうに食べていました。
2日間とても天気が良く、動物に触れて、食事も美味しく、利用者の皆さんの笑顔が見られ、楽しい旅行に行く事が出来たと思います。

2018/06/27
【りんご】自治会総会を行いました
6月23日(土)に自治会総会を行ないました。
年に2度ある総会!今回は秋に開催される収穫祭で ”食べたいもの” ”みたいもの” や、暮らす中での ”要望” ”心配事” など率直な意見を聞くことが出来ました。ご希望に沿うよう尽力しますので楽しみにしていてください!!そして総会の後に待っていたのは、おやつのエクレア☆口にチョコレートをつけながらみなさん美味しそうでした 笑

2018/06/14
【りんご】金沢方面へ旅行に行きました。
6月6日〜8日の2泊3日で金沢、和倉温泉方面へ旅行へ行ってきました。晴男を公言する職員と雨男の私の付き添いの旅行の中、関東では、6日に梅雨入りとなりましたが、幸いにも雨を避けるような形で移動でき、雨にあたることなく3日間過ごす事が出来ました。移動は新幹線や電車、バスを利用し、普段とは違う移動手段を楽しんでいました。
まず、1日目は金沢市内観光を行ない、兼六園や21世紀美術館等に行ってきました。自然や芸術を鑑賞し、感性が養われる日となりました。
2日目は朝から、近江町市場で海鮮丼や寿司を食べました。とても新鮮な魚で、皆さん、表情良く食べていました。そして、午後には能登半島の方へ移動し、のとじま水族館へ行き、イルカ、アザラシのショーやペンギン、ジンベイザメなどを皆さん興味深く鑑賞していました。
夜の旅館では、豪華な夕食、海を眺められる露天風呂などを堪能していました。
今回の旅行では、なかなか行く事のできない綺麗な日本海を眺め、金沢・能登の観光と美味しい食べ物を食べて、利用者の皆さんもリフレッシュできた事と思います。
今回の旅行で私も雨男から晴男に変わる事ができました。笑


2018/06/09
【みのり】栃木、茨城旅行に行ってきました。
みのりの家の4名の利用者さんと6月4日、5日と栃木県、茨城県へ1泊2日旅行にいきました。
今回の目的は「山と海を楽しもう!」今話題のグランピング体験!キャンプとグラマラスを掛け合わせた豪華なキャンプに旅行前からワクワク感がありました。
1日目キャンプ場のあるツインリンク茂木に着くと、まずは山登りとアトラクションで体を動かしました。山登りでは休みながらもゆっくりと自然を満喫しながら登ることができました。また、アトラクションでは利用者さん全員が単独でゴーカートに乗り、思い通りに運転することができました。
そして楽しみにしていたグランピングにバーベキュー、豪華なテントがたくさん張ってある区画においしそうな匂い、テンションがあがりましたが、利用者さんは山登りとアトラクションで疲れ気味、それでも自然の中でのバーベキューを堪能しました。
2日目は山から海に向かいます。国営ひたち海浜公園で散策と園内一周トレインに乗って広大な公園内を探検。その後大洗漁港で海鮮丼に舌鼓を打ち、アクアワールド大洗水族館へ行きました。イルカ、アシカショーの迫力に圧倒され、館内を見て周り、珍しい魚をじっと眺める利用者さん。帰りの車では疲れ切って眠っている利用者さんもいましたが、みなさん大きな思い出を持ってホームに戻られました。

2018/06/05
【みのり】グループホーム連絡会を開催しました。。
本年度も、グループホームに関わる非常勤職員の全体での連絡会を開催しました。現在ホームの世話人・生活支援員を合わせて、30名弱の方が、日々利用者の方の支援に携わっています。しかし、時間やシフトの関係で機会を作らないと顔を合わせることがないため、継続して実施をしています。
第1回目ということで今回は、繰り返しになりますが、法人の理念や支援に関わる全体の意思統一を図り、虐待防止のチェックリストなどを行いました。後半は、グループで意見交換の時間を取り、「日々の支援での喜び・やりがい」をテーマに話し合いを行いました。皆さん様々な場面で感じたことを知ることでさらに利用者の方と接する際のヒントを得たようです。四半期毎に実施をしていますが、皆さんの積極的な姿勢に私達も多くの刺激を受けましたし、共に支援をしていくチームとして頼もしく感じました。今後とも実のある連絡会としていく為に、知恵を出し合い進めていければと思います。

2018/06/03
【りんご】さまざまな場所へ出掛けました。
こんにちは。
りんごの家では利用者の皆さんが行きたい場所をリサーチし、年1回の館内清掃日の5月27日に併せて、グループに分かれて様々な場所へ出掛けました。群馬サファリパークや秋葉原のメイド喫茶、足利フラワーパークそして横浜中華街。どこも魅力的な場所ですよね。
皆さん髪を整えたり、化粧をして身支度を整え、集合時間前に車に乗車し出発しました。サファリパークでは動物を間近で観たり、足利フラワーパークはその前にいちご狩りをしたり、横浜中華街では予約した中華料理を楽しんだり、メイド喫茶ではメイドさんと楽しく踊ったり沢山のいい思い出ができました。色々な場所に出掛けてきれいな景色を観たり、美味しいものを食べてきました。

2018/05/30
【りんご】人形劇がきました。
5月25日に日産労連という日産自動車関係の劇団の方々が催す人形劇「僕らのおうち」を観劇しました。
司会は、緊張した面持ちの新任職員Sさん。Sさんが話しだすと、なぜか職員からクスクスと笑いが…(笑)つられるように利用者さんもクスクスと笑いが起き、いざ開演です。
ステージが開幕すると、劇団の方々の歌やダンスに合わせ、手拍子したり、歌を歌ったり、中には自らステージに行く方も…!(笑) 今回のような機会は初めてで、利用者さんは最初から最後まで物語に引き込まれるように夢中になって観劇していました。
劇の内容は、仲間の大切さ!を伝えたい内容で、涙あり、笑いありのあっという間の1時間で、利用者も職員も充実した時間を過ごす事ができました。
日産労連さんどうもありがとうございました。

2018/05/21
【りんご】伊香保方面へ旅行に行きました。
伊香保方面へ旅行に行ってきました。
1泊2日で伊香保方面へ旅行に行ってきました。1日目は伊香保グリーン牧場へ行き羊やウサギとふれあいを楽しんだりシープドックショウという牧羊犬の仕事を鑑賞しました。牧羊犬の責任感あふれる仕事ぶりが印象的で、利用者の皆さんも興味深く眺めていました。私も見習わないといけないなあ!ボリ、ボリと思いました。その後は牧場でソフトクリームを食べニコニコとした利用者の皆さんを見る事が出来ました。
2日目は伊香保のロープウェイとおもちゃ博物館へ行きました。ロープウェイでは窓から景色を見て楽しんでいました。
おもちゃ博物館では貴重な昔の玩具や映画のポスターがたくさん展示してありとても楽しむことが出来ました。
2日間とも天気がよく利用者の皆さんも清々しい気持ちで旅行を楽しめたと思います。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

- Topics Board -